2016.02.29
Mt.Isetan Chocolaterie
KLOKA恒例となったバレンタイン企画。
昨年は秘密の花園のスイーツ工場、一昨年は
錬金術のチョコレート王国といろいろやってきましたが、今年は伊勢丹新宿店に“チョコレート鉱山”をつくりました!
2月3日〜15日までの13日間、本当に本当にたくさんのお客様にご来場頂き、誠にありがとうございました!
連日、予想をはるかに越える来場者数だったため、入場制限や売り切れなど皆様にはご迷惑をおかけしてしまった場面があったかと思います。申し訳ありません、、、。
ですが、私たちにとっては、普段お話しする機会のないお客様とのふれあいも、この展示企画を通してより深まり、大変貴重な時間となりました。
既に来年の構想も水面下で着々と進めておりますので、乞うご期待、、、!
ということで、今回はそんな伊勢丹山の様子をお届けしたいと思います!
ここはチョコレート鉱山の採掘所。
“夢見る地層”や“底なし沼”、“銀河の化石地帯”など、全11種類の個性的な地形からなる鉱山です。
かつて高名な錬金術師が生涯をかけて手がけたという、気高くそびえ立つ“金山”
断崖絶壁に咲く可憐な“幻の花”、鉱山シェフ特製のお花の砂糖漬けに魅了された女子多数、、、!
淡く、しなやかな雲(マシュマロ)をたくわえて頂に輝くのは“太陽の鉱石”
個人的なお気に入りは、“太陽の鉱石”と、この真っ青が眩しい“人魚の泉”
見た目重視のファンタジックな組み合わせ◯
“46億年前の地層”!(声に出して言いたい地形、、、)
毎日、採掘職人としてお客様の監督の元、あらゆる山や泉、沼を掘っていて『いいところ掘り当
てたー!』と感激する場面がたくさんありました。
今回ショコラショーのレシピをはじめとして、チョコレート鉱山の地形を毎日仕込んでくださった鉱山シェフ=山フーズさん。
細部にまでこだわって生み出された山脈から採掘した鉱物ショコラは、標本瓶に詰めるとまさに
本物の鉱物を採集した気分になります。
カラメルナッツやビスケットの岩間から見える、結晶の幾何学的な美しさはいつまでも眺めていたい、、、!
そして!今年ももちろん登場!蛇口からでるホットチョコレート!
チョコレート鉱山の麓に涌き上がる極上のカカオの泉。
秘密の調合によりミルクとビターの2種類のフレーバーをご用意しました。
さらに、手をかざすとカップに降り注ぐ仕掛けつきのトッピングマシンも!
ミルクにソルトを混ぜたり、ビターにラムのエッセンスを加えたりと、自分だけのオリジナル
ドリンクにアレンジ!
こちらは、宝石のようなボンボンショコラ!
チョコレート鉱山で採掘された様々な鉱物は職人の手で丁寧に磨かれ、実験室の特殊な手法で
このように精製されるのです。
今回も開催するにあたり、多くの方々にご協力頂きました。
この場を借りて改めて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。
おかげさまでチョコレート鉱山は十分に役目を終え、静かに閉山しております、、、!
年に一度のこのバレンタイン企画で毎回ひしひしと感じるのは、スイーツのもつ人々を狂わせる
ある種の異常な魔力?のようなもの。
来年も皆様の心を鷲掴みにしたいなあと思いつつ、今日も地下工房での作業に励みます、、、!
八木